フィットネスジャパン [タボ対策館]について
メタボリック症候群の診断基準や危険性等の基礎知識をはじめとして、運動やダイエット方法等のメタボ解消法についてまで幅広く奥深くまで解説したメタボリックシンドローム総合情報サイトです♪
※タボ対策館サイト内コンテンツの検索は右上から、フィットネスジャパン全体のコンテンツ検索はフィットネスジャパンTOPページよりおこなえます。
メタボの基準
メタボとはメタボリックシンドロームと呼ばれる複合型リスク症候群のことで、食生活や生活習慣が原因で起こるのが特徴です。肥満が進行して内臓にたっぷり脂肪がついてしまったり、血圧中の糖が多くなれば糖尿病になりますし、脂質が多くなると高脂血症になってしまいます。メタボが進行すると、動脈硬化性の脳梗塞や心筋梗塞を起こすリスクが高まるため、普段からメタボにならないように生活習慣や食生活を気をつける必要があります。この疾患は食生活が豊かな国ほどかかりやすいのが特徴で、特に脂質や糖質を多く食べる国ではメタボ患者も多く抱えています。ちなみに日本においても病院でメタボと診断された人だけでも940万人いますし、予備軍も含めると2000万人近くがメタボのリスクを負っているという統計があります。
メタボと診断される基準はいろいろありますが、最も簡単に診断できる基準の一つに、ウエストの周囲を測るという方法があります。男性の場合ウエスト周りが85センチ以上、女性の場合90センチ以上あるとメタボの可能性が高いと言われていて、その場合には実際にメタボなのかどうかを血液検査を行って調べることになります。なぜウエストを測るのかというと、この部分は中性脂肪がつきやすい部位だから。中性脂肪がお腹周りについていると、内臓器官を圧迫して機能低下を引き起こすリスクもありますし、血液中に不要な成分がたくさん混じっているという目安となります。
ウエストのサイズに自信がない人は、病院で血液検査をすることでメタボかどうかを診断することもできます。血液検査は一度すれば複数の項目を調べてもらえるので、何度も病院で血液採取する必要はありません。診断基準としては、お腹がすいている時の血糖値が110mg/dl以上だとメタボとなり、血圧は下が85以上もしくは上が130以上でメタボと診断されることになります。さらに、血清脂質異常も調べることができ、この場合にはHDLコレステロールが40mg/dl未満、もしくはトリグリセリドが150mg/dl以上の場合にレッドフラッグとなります。